2012年01月20日
納豆
朝に納豆ってしばらくはやっていなかったんですが
今朝ひっさいぶりにやってみました。
これがなかなか良い感じでありました。
朝から栄養取ってるぞ!っていう感じで快感でございました。
なかなか楽しいもんです。
お豆腐なんかも朝食べるとよさそうですよね。
納豆とか豆腐とかはタンパク質が多いんだったかな?
そういうの前に勉強したはずなのに全部忘れちゃった!
今朝ひっさいぶりにやってみました。
これがなかなか良い感じでありました。
朝から栄養取ってるぞ!っていう感じで快感でございました。
なかなか楽しいもんです。
お豆腐なんかも朝食べるとよさそうですよね。
納豆とか豆腐とかはタンパク質が多いんだったかな?
そういうの前に勉強したはずなのに全部忘れちゃった!
Posted by gakkiidayo at
09:05
│Comments(0)
2011年10月24日
さつまいも
秋の味覚「さつまいも」
みなさん、どうやって食べますか?
実は、大量のさつまいもをいただき…
いろいろ使ってお菓子やおかずを作ってるんだけど。
まだまだ余ってます(>_<)
スイートポテトパンに始まり、スイートポテトに大学芋。
さつまいものサラダにさつまいもご飯。
おみそしるの具にもしましたよ。
あと、きのこ類といっしょに炒めたり。
やっとなくなったかなぁと思う頃に、またいただいたりして(^_^;)
ありがたいんだけど、ちょっぴり困ってます。
もともとあまり、さつまいもって好きでもないし。
他に何があるかなぁ…??
鬼まんじゅうやさつまいものパウンドケーキ?
モンブランを作っても楽しいかな?
あ、でも、モンブランの口金がないんだなぁ…実は。
この前、お菓子の材料を買いに行ったとき、一瞬迷ったんだけど。
モンブラン自体、特に好きでもないし。
買ってもあまり使わないかなぁなんて思ってやめたんだなぁ。。。
こんなことなら、買っておけばよかったかも( ^^;
さつまいもを使ったおかずは、家族もあまり喜ばないの。
お菓子なら、まだ食べてくれるんだけどなぁ。
あの甘さが、ごはんのおかずとしてはちょっとミスマッチというか。
さてさて、困りました。
最後の方法。
やっぱり焼き芋に限る!?
みなさん、どうやって食べますか?
実は、大量のさつまいもをいただき…
いろいろ使ってお菓子やおかずを作ってるんだけど。
まだまだ余ってます(>_<)
スイートポテトパンに始まり、スイートポテトに大学芋。
さつまいものサラダにさつまいもご飯。
おみそしるの具にもしましたよ。
あと、きのこ類といっしょに炒めたり。
やっとなくなったかなぁと思う頃に、またいただいたりして(^_^;)
ありがたいんだけど、ちょっぴり困ってます。
もともとあまり、さつまいもって好きでもないし。
他に何があるかなぁ…??
鬼まんじゅうやさつまいものパウンドケーキ?
モンブランを作っても楽しいかな?
あ、でも、モンブランの口金がないんだなぁ…実は。
この前、お菓子の材料を買いに行ったとき、一瞬迷ったんだけど。
モンブラン自体、特に好きでもないし。
買ってもあまり使わないかなぁなんて思ってやめたんだなぁ。。。
こんなことなら、買っておけばよかったかも( ^^;
さつまいもを使ったおかずは、家族もあまり喜ばないの。
お菓子なら、まだ食べてくれるんだけどなぁ。
あの甘さが、ごはんのおかずとしてはちょっとミスマッチというか。
さてさて、困りました。
最後の方法。
やっぱり焼き芋に限る!?
Posted by gakkiidayo at
16:52
│Comments(0)
2011年10月14日
お菓子&パン作り
最近、めっきり涼しくなりましたね~。
って、当たり前!?
もう10月の半ばですから。
こうなると、オーブンの出番。
夏場は暑すぎて、オーブンを使うのを避けてました。
だって、ただでさえ暑いのに、オーブンを使うとさらに暑さが倍増。
とても耐えられません。
だから、作るのは冷菓ばかりで。
パンなんて、HBまかせの食パンばかり。
でも、最近は、いろいろ作ってます。
今日は、スイートポテトロールなんて作っちゃいました。
昨日はウインナーパイ。
その前の日はチョコチップがたくさん入ったスコーン。
その前は…忘れちゃったけど、毎日何かを焼いてます。
そして、これがおいしいの♪
なんていっても、食欲の秋ですから。
体重が怖いです…(-_-;)
って、当たり前!?
もう10月の半ばですから。
こうなると、オーブンの出番。
夏場は暑すぎて、オーブンを使うのを避けてました。
だって、ただでさえ暑いのに、オーブンを使うとさらに暑さが倍増。
とても耐えられません。
だから、作るのは冷菓ばかりで。
パンなんて、HBまかせの食パンばかり。
でも、最近は、いろいろ作ってます。
今日は、スイートポテトロールなんて作っちゃいました。
昨日はウインナーパイ。
その前の日はチョコチップがたくさん入ったスコーン。
その前は…忘れちゃったけど、毎日何かを焼いてます。
そして、これがおいしいの♪
なんていっても、食欲の秋ですから。
体重が怖いです…(-_-;)
Posted by gakkiidayo at
15:05
│Comments(0)
2011年09月21日
チョコレート
秋と言ったら、チョコレートでしょ!!
チョコレート大好き♪
夏場はなかなかチョコレートって気分にはなれなくて。
コンビニいっても、チョコレート商品が少ないよね。
当然と言えば当然なんだけど。
これからは、チョコレートのシーズン。
さっそく、先日は「クラッシックショコラ」を作ったよ(*^^)v
めちゃ、おいしい!!
「生チョコタルト」も初挑戦。
これも、かなりおいしかった~!!
その他にも、マドレーヌやドーナツ、パウンドケーキもチョコで。
この前みつけた「チョコプリン」のレシピ。
さっそく今度、作ってみなくっちゃね。
チョコアイスもおいしいんだよね~!!!
ベルギーチョコアイスなんて聞いたら、もう我慢できない。
ちょうど今、サーティーワンが31%offしてるんだよね~。
キッズダブルで280円。
もちろん、チョコ系のダブルしか食べないし~(*^_^*)
こうしてブログ書いてたら、本当に食べたくなってきた!!
コンビニも行って、秋の新商品を買って来なくっちゃね。
チョコレートって、そのまま食べてもおいしいし、自分でお菓子を作ってもおいしい。
本当に最高!!
チョコレート大好き♪
夏場はなかなかチョコレートって気分にはなれなくて。
コンビニいっても、チョコレート商品が少ないよね。
当然と言えば当然なんだけど。
これからは、チョコレートのシーズン。
さっそく、先日は「クラッシックショコラ」を作ったよ(*^^)v
めちゃ、おいしい!!
「生チョコタルト」も初挑戦。
これも、かなりおいしかった~!!
その他にも、マドレーヌやドーナツ、パウンドケーキもチョコで。
この前みつけた「チョコプリン」のレシピ。
さっそく今度、作ってみなくっちゃね。
チョコアイスもおいしいんだよね~!!!
ベルギーチョコアイスなんて聞いたら、もう我慢できない。
ちょうど今、サーティーワンが31%offしてるんだよね~。
キッズダブルで280円。
もちろん、チョコ系のダブルしか食べないし~(*^_^*)
こうしてブログ書いてたら、本当に食べたくなってきた!!
コンビニも行って、秋の新商品を買って来なくっちゃね。
チョコレートって、そのまま食べてもおいしいし、自分でお菓子を作ってもおいしい。
本当に最高!!
Posted by gakkiidayo at
15:43
│Comments(0)
2011年09月09日
秋ですね~。
最近の食卓、秋の味覚が並び始めたよ。
さつまいもやきのこ、鮭。
意識して作ってるわけじゃないけれど、気付いたらこうした食材がテーブルに並んでる。
フルーツもよく食べるし。
梨やももやぶどう。
気付いたら、スーパーで購入してるんだよね~。
だから、この頃、オーブン焼きをよくしてる。
サツマイモとチキンのオーブン焼き。
鮭ときのこのホイル焼き。
じゃがいもの生クリーム焼き。
どれも我が家では人気のメニュー。
残念なのが、くりごはんが作れないこと。
我が家では、誰もくりを食べないの(+_+)
私は栗って大好きなのに。
栗きんとんとか大~好き。
でも、私意外、誰も食べない。
だから、くりごはんなんて作っても、誰もたべてくれないんだもん。残念。
もともと、味ご飯って、みんな好きじゃないんだよね~。
ご飯は白ご飯が一番なんだって。
私は絶対に、味ご飯が一番好きなのに。
白いごはんって、イマイチ。
食事の好みって、むつかしいよね~。
暑さもやわらいできたから、チョコレートもおいしいよ
夏はね、イマイチ、チョコレート食べる気がしなかったんだけど。
最近、スーパー行くと、チョコレートが買いたくなるもん
あぁ、食べ物がおいしい季節になってきた。
体重増加には注意しなくっちゃね
さつまいもやきのこ、鮭。
意識して作ってるわけじゃないけれど、気付いたらこうした食材がテーブルに並んでる。
フルーツもよく食べるし。
梨やももやぶどう。
気付いたら、スーパーで購入してるんだよね~。
だから、この頃、オーブン焼きをよくしてる。
サツマイモとチキンのオーブン焼き。
鮭ときのこのホイル焼き。
じゃがいもの生クリーム焼き。
どれも我が家では人気のメニュー。
残念なのが、くりごはんが作れないこと。
我が家では、誰もくりを食べないの(+_+)
私は栗って大好きなのに。
栗きんとんとか大~好き。
でも、私意外、誰も食べない。
だから、くりごはんなんて作っても、誰もたべてくれないんだもん。残念。
もともと、味ご飯って、みんな好きじゃないんだよね~。
ご飯は白ご飯が一番なんだって。
私は絶対に、味ご飯が一番好きなのに。
白いごはんって、イマイチ。
食事の好みって、むつかしいよね~。
暑さもやわらいできたから、チョコレートもおいしいよ

夏はね、イマイチ、チョコレート食べる気がしなかったんだけど。
最近、スーパー行くと、チョコレートが買いたくなるもん

あぁ、食べ物がおいしい季節になってきた。
体重増加には注意しなくっちゃね

Posted by gakkiidayo at
15:10
│Comments(0)
2011年08月24日
簡単デザート
最近、簡単デザート作りに凝ってる。
レンジで作る簡単プリンは、かなり簡単でおいしかったなぁ。
意外とスも入らず、本当にプリンプリンのプリンができた!
カラメルもレンジで作るんだけど、これが簡単なのに、本格的なカラメルソース。
こうばしいにおいがして、まさにプリンって感じ。
マグカップケーキも簡単だったなぁ。
薄力粉にココア、砂糖にBP、あとはオイル。
めんどうな粉ふるいとかもせず、ぐるぐるかき混ぜてチンするだけ。
モコモコのカップケーキが完成。
あとは、アイスクリームも作ったなぁ。
生クリームと卵と砂糖だけで完成。
アイスクリームって、途中で何回もかきまぜないとフワフワにならないんだけど、これはそんな面倒なことしなくても完成するんだ。
グミも作ったし、シャーベットも作ったし。
ムースとかババロアとか、ゼリーとか。
そういえば、手当たりしだい作ったなぁ…
一番のヒットは、やっぱりアイスクリーム。
定番のバニラアイスしか作ったことないけど、いろんな味を試してみようかなぁ。
オレオなんか入れたらおいしそう!!
クッキー&クリームの完成だよね~。
チョコチップもおいしそうだし。
フルーツを入れて作ってもおいしそう。
しばらく、このアイスにハマりそうな予感。
レンジで作る簡単プリンは、かなり簡単でおいしかったなぁ。
意外とスも入らず、本当にプリンプリンのプリンができた!
カラメルもレンジで作るんだけど、これが簡単なのに、本格的なカラメルソース。
こうばしいにおいがして、まさにプリンって感じ。
マグカップケーキも簡単だったなぁ。
薄力粉にココア、砂糖にBP、あとはオイル。
めんどうな粉ふるいとかもせず、ぐるぐるかき混ぜてチンするだけ。
モコモコのカップケーキが完成。
あとは、アイスクリームも作ったなぁ。
生クリームと卵と砂糖だけで完成。
アイスクリームって、途中で何回もかきまぜないとフワフワにならないんだけど、これはそんな面倒なことしなくても完成するんだ。
グミも作ったし、シャーベットも作ったし。
ムースとかババロアとか、ゼリーとか。
そういえば、手当たりしだい作ったなぁ…
一番のヒットは、やっぱりアイスクリーム。
定番のバニラアイスしか作ったことないけど、いろんな味を試してみようかなぁ。
オレオなんか入れたらおいしそう!!
クッキー&クリームの完成だよね~。
チョコチップもおいしそうだし。
フルーツを入れて作ってもおいしそう。
しばらく、このアイスにハマりそうな予感。
Posted by gakkiidayo at
00:18
│Comments(0)
2011年08月11日
カキ氷
この前、思わず衝動買いした「カキ氷器」
なんで?って言われると、なんでかわかんないんだけど…
なぜか、このカキ氷器がよんでました(^_^;)
見た瞬間、「買おう!」っておもってた(笑)
カキ氷って、最後に食べたのはいつなんだろう??
思い出せないくらい昔な気がする…
お祭りの屋台とかにいくと、必ず買ってもらったなぁ。カキ氷。
普通にイチゴやレモンが好きだったけど。
今って、カキ氷のシロップの種類、めちゃ多いらしいね~。
友だちの家の子が、「ブルーハワイ」が好きだって言ってた。
あれって、舌が青くなるやつだよね。。。確か。
それはイマイチだなぁ(^_^;)
カキ氷器を購入したものの、うちにはシロップがない。
で、カルピスをかけたら、これがめちゃおいしい!
カルピスにもいろいろあるし。
ぶどうのカルピスとか桃のカルピスとか。
おいしいんだよね~、フルーツカルピス。
これをカキ氷にかけたら、そりゃおいしいに違いない。
今度、買い物に行ったら、絶対に買って来なくっちゃ!
で、一番おいしかったのが…
梅酒のカキ氷。
昔、CMでみて、一度やってみたかった!
カキ氷に梅酒をかけて食べるってやつ。
これが、本当においしい!(^^)!
もう、やみつき(笑)
この夏は「梅酒カキ氷」だね♪
なんで?って言われると、なんでかわかんないんだけど…
なぜか、このカキ氷器がよんでました(^_^;)
見た瞬間、「買おう!」っておもってた(笑)
カキ氷って、最後に食べたのはいつなんだろう??
思い出せないくらい昔な気がする…
お祭りの屋台とかにいくと、必ず買ってもらったなぁ。カキ氷。
普通にイチゴやレモンが好きだったけど。
今って、カキ氷のシロップの種類、めちゃ多いらしいね~。
友だちの家の子が、「ブルーハワイ」が好きだって言ってた。
あれって、舌が青くなるやつだよね。。。確か。
それはイマイチだなぁ(^_^;)
カキ氷器を購入したものの、うちにはシロップがない。
で、カルピスをかけたら、これがめちゃおいしい!
カルピスにもいろいろあるし。
ぶどうのカルピスとか桃のカルピスとか。
おいしいんだよね~、フルーツカルピス。
これをカキ氷にかけたら、そりゃおいしいに違いない。
今度、買い物に行ったら、絶対に買って来なくっちゃ!
で、一番おいしかったのが…
梅酒のカキ氷。
昔、CMでみて、一度やってみたかった!
カキ氷に梅酒をかけて食べるってやつ。
これが、本当においしい!(^^)!
もう、やみつき(笑)
この夏は「梅酒カキ氷」だね♪
Posted by gakkiidayo at
12:22
│Comments(0)
2011年07月24日
炊飯器で調理。
炊飯器で調理するって、けっこう前に流行ったよね~。
で、その時に、チョコケーキを作ったんだけど、これが失敗。。。
失敗と言うか、完成しなかった(-_-;)
表面は焦げるし、中まで火が通らないし…で、さんざんなケーキができちゃって。
材料をまちがえたかもと思って、再度チャレンジしたものの、結果は同じ。
たしかに、炊飯器の種類によっては、できないものもありますとは注意書きがあったけれど。
うちにあるのは、いたって普通の炊飯器だし。
うまくできるものだと思って作ったから、なんだかショックで~。
その後、炊飯器で調理するものには、手を出さなかったんだけど。
この前、炊飯器で作る、簡単チャーシューなんてのを見つけて。
これならできるかも…と思わず手を出しちゃいました。
それがね、うまくいったの~(^O^)/
やわらかくて、味がしっかりとしみ込んだチャーシューが完成しました。
予想よりも味がちょっぴり濃かったけど。
それは、微調整すれば大丈夫そう。
かなりとろとろチャーシューが完成♪
逆に、とろとろになりすぎたくらい。
チャーシューって、かなり煮込まないとうまくできないから、炊飯器でできればすっごくうれしい。
今回は、レシピどおりに作ってみたから、今度はちょっとレシピに手を加えて作ってみようかな。
ということは、これ以外の炊飯器で作るシリーズもできるってこと!?
チョコケーキがダメなだけ??
チョコケーキは、やっぱり型に入れて、オーブンで焼いた方がおいしいし(^^)♪
でも、こうした料理は、炊飯器を使えるととっても便利だよね~。
レパートリー、増やしたいな!!
で、その時に、チョコケーキを作ったんだけど、これが失敗。。。
失敗と言うか、完成しなかった(-_-;)
表面は焦げるし、中まで火が通らないし…で、さんざんなケーキができちゃって。
材料をまちがえたかもと思って、再度チャレンジしたものの、結果は同じ。
たしかに、炊飯器の種類によっては、できないものもありますとは注意書きがあったけれど。
うちにあるのは、いたって普通の炊飯器だし。
うまくできるものだと思って作ったから、なんだかショックで~。
その後、炊飯器で調理するものには、手を出さなかったんだけど。
この前、炊飯器で作る、簡単チャーシューなんてのを見つけて。
これならできるかも…と思わず手を出しちゃいました。
それがね、うまくいったの~(^O^)/
やわらかくて、味がしっかりとしみ込んだチャーシューが完成しました。
予想よりも味がちょっぴり濃かったけど。
それは、微調整すれば大丈夫そう。
かなりとろとろチャーシューが完成♪
逆に、とろとろになりすぎたくらい。
チャーシューって、かなり煮込まないとうまくできないから、炊飯器でできればすっごくうれしい。
今回は、レシピどおりに作ってみたから、今度はちょっとレシピに手を加えて作ってみようかな。
ということは、これ以外の炊飯器で作るシリーズもできるってこと!?
チョコケーキがダメなだけ??
チョコケーキは、やっぱり型に入れて、オーブンで焼いた方がおいしいし(^^)♪
でも、こうした料理は、炊飯器を使えるととっても便利だよね~。
レパートリー、増やしたいな!!
Posted by gakkiidayo at
18:17
│Comments(0)
2011年07月05日
しゅうまい
最近よく作るのが「しゅうまい」
なぜ「しゅうまい」??
今までは、餃子はよく作るけど、しゅうまいは作ったことがなくて。
なんでか…?自分の母が作らなかったから。それだけ。
小さい頃から、餃子はよくつくってもらって、いっしょに皮を包んだ記憶があるけれど。
しゅうまいは作った記憶がない。
そして、食卓にもほとんどあがらなかった。
母に聞いたら「お父さんが、しゅうまいより餃子が好きだったから…」
それだけ。たしかに。昔は父親が絶対だったわ(笑)
で、この前、友だちと話してて「餃子よりしゅうまいの方が、作るの簡単だよ」って言われて。
いつもお世話になってるCOOK PADで検索。
たくさんでてくるレシピ。
その中でも、フライパンで作れるしゅうまいっていうレシピで作ってみた。
ほんのり甘めの味付けで、めっちゃ好評。
倍の量でつくったんだけど、あっという間に完食。
具は、かなりアレンジしたんだけどね~。
それからというもの、しゅうまいをリクエストされる機会が増えて。
たしかに、餃子より包むのも楽ちん。
っていうか、自己流で包んでるから、正しい包み方がわからない…
見よう見まねというより、できあがりから想像して包んでるだけ。
しゅうまいの本当の包み方って、決まってるのかしら!?
ということで、最近はしゅうまいが多い食卓。
ちょっぴり餃子が食べたい気もするなぁ…。
この週末は、餃子かな(笑)
なぜ「しゅうまい」??
今までは、餃子はよく作るけど、しゅうまいは作ったことがなくて。
なんでか…?自分の母が作らなかったから。それだけ。
小さい頃から、餃子はよくつくってもらって、いっしょに皮を包んだ記憶があるけれど。
しゅうまいは作った記憶がない。
そして、食卓にもほとんどあがらなかった。
母に聞いたら「お父さんが、しゅうまいより餃子が好きだったから…」
それだけ。たしかに。昔は父親が絶対だったわ(笑)
で、この前、友だちと話してて「餃子よりしゅうまいの方が、作るの簡単だよ」って言われて。
いつもお世話になってるCOOK PADで検索。
たくさんでてくるレシピ。
その中でも、フライパンで作れるしゅうまいっていうレシピで作ってみた。
ほんのり甘めの味付けで、めっちゃ好評。
倍の量でつくったんだけど、あっという間に完食。
具は、かなりアレンジしたんだけどね~。
それからというもの、しゅうまいをリクエストされる機会が増えて。
たしかに、餃子より包むのも楽ちん。
っていうか、自己流で包んでるから、正しい包み方がわからない…
見よう見まねというより、できあがりから想像して包んでるだけ。
しゅうまいの本当の包み方って、決まってるのかしら!?
ということで、最近はしゅうまいが多い食卓。
ちょっぴり餃子が食べたい気もするなぁ…。
この週末は、餃子かな(笑)
Posted by gakkiidayo at
14:56
│Comments(0)
2011年06月20日
おいしいチキン
フライドチキンって、家で作っても、お店で買うような風には作れないよね~。
わたし的には、モスのフライドチキンが一番好き。
いろいろ試してはいるけれど、やっぱりあれは再現できない!!
この前、オリコングルメで「おいしいフライドチキンランキング2011」が掲載されてた!
で、堂々の1位は
マクドナルドの「ジューシーチキンセレクト」
2位はファミリーマートの「ファミチキ」
3位はマクドナルドの「アイコンチキンスナック」
4位はケンタッキーフライドチキンの「オリジナルチキン」
5位はローソンの「Lチキ」
そして、6位にやっとモスバーガーの「モスチキン」
う~ん。意外な順位展開。
チキンと言えば、ケンタッキーフライドチキンかと思ってた。
わたし的には、あれはべたっとしてて、あんまり好きじゃないんだけど。
モスチキンはマックに負けるのね(>_<)
なんだか残念。
というか、マクドナルドのフライドチキン、7位にシャカシャカチキン チーズ、9位にシャカシャカチキン ブラックペッパーが入ってる!
ジューシーチキンセレクトとアイコンチキンスナックとシャカシャカチキンは何が違うの?
マックって、あんまり行かないから、よくわからない。
そんなにおいしいなら、一度食べてみたいかも。。。
コンビニチキンは、どこのもおいしいと思うけど~。
やっぱり、わたし的には、モスチキンが一番!!!
わたし的には、モスのフライドチキンが一番好き。
いろいろ試してはいるけれど、やっぱりあれは再現できない!!
この前、オリコングルメで「おいしいフライドチキンランキング2011」が掲載されてた!
で、堂々の1位は
マクドナルドの「ジューシーチキンセレクト」
2位はファミリーマートの「ファミチキ」
3位はマクドナルドの「アイコンチキンスナック」
4位はケンタッキーフライドチキンの「オリジナルチキン」
5位はローソンの「Lチキ」
そして、6位にやっとモスバーガーの「モスチキン」
う~ん。意外な順位展開。
チキンと言えば、ケンタッキーフライドチキンかと思ってた。
わたし的には、あれはべたっとしてて、あんまり好きじゃないんだけど。
モスチキンはマックに負けるのね(>_<)
なんだか残念。
というか、マクドナルドのフライドチキン、7位にシャカシャカチキン チーズ、9位にシャカシャカチキン ブラックペッパーが入ってる!
ジューシーチキンセレクトとアイコンチキンスナックとシャカシャカチキンは何が違うの?
マックって、あんまり行かないから、よくわからない。
そんなにおいしいなら、一度食べてみたいかも。。。
コンビニチキンは、どこのもおいしいと思うけど~。
やっぱり、わたし的には、モスチキンが一番!!!
Posted by gakkiidayo at
11:39
│Comments(1)
2011年06月06日
タイの紅茶屋…(笑)
紅茶にハマって、けっこう経ってる気がする。
まだ、いまだに飽きてないところをみると、けっこう私は紅茶好きなのかもしれないなぁなんて思ったりして。
で、日々、ネットでいろんな紅茶のネタさがし。
おもしろいんだよね~。
口コミなんか見て、新しくネットで紅茶の葉を購入したり。
おいしい紅茶の淹れ方なんてみて、研究したり。
まだまだハマり中な私。
で、この前、おもしろい記事みつけちゃって(笑)
「タイの紅茶屋さんが完全に重力を無視」ってタイトル!!
紅茶好きじゃなくても、なんとなく気になる~!!
みてみたら、なんだか不思議な映像…
タイの市場の紅茶屋さんみたいなんだけど。
いったい何をしてるのかはよくわかんないけど、とにかく、カップからカップへ、何か液体がいったり来たりしてる感じ。
きっと、題名がなければ、なんの映像なのかよくわかんないんだけど。
「タイの紅茶屋さんが完全に重力を無視」ってくらいだから、この液体は紅茶に違いない(笑)
で、何がしたいのかは、本当によくわかんない。
入れたり戻したり!?
ミルクティみたいな色の液体が、カップからカップへ行って、また戻るみたいな。
でも、なんだかすごいよ~。
実際に見てみたいなぁ。この人。
動画はこちら↓↓↓
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/p119ca5349b987a447f834f61b412deea
まだ、いまだに飽きてないところをみると、けっこう私は紅茶好きなのかもしれないなぁなんて思ったりして。
で、日々、ネットでいろんな紅茶のネタさがし。
おもしろいんだよね~。
口コミなんか見て、新しくネットで紅茶の葉を購入したり。
おいしい紅茶の淹れ方なんてみて、研究したり。
まだまだハマり中な私。
で、この前、おもしろい記事みつけちゃって(笑)
「タイの紅茶屋さんが完全に重力を無視」ってタイトル!!
紅茶好きじゃなくても、なんとなく気になる~!!
みてみたら、なんだか不思議な映像…
タイの市場の紅茶屋さんみたいなんだけど。
いったい何をしてるのかはよくわかんないけど、とにかく、カップからカップへ、何か液体がいったり来たりしてる感じ。
きっと、題名がなければ、なんの映像なのかよくわかんないんだけど。
「タイの紅茶屋さんが完全に重力を無視」ってくらいだから、この液体は紅茶に違いない(笑)
で、何がしたいのかは、本当によくわかんない。
入れたり戻したり!?
ミルクティみたいな色の液体が、カップからカップへ行って、また戻るみたいな。
でも、なんだかすごいよ~。
実際に見てみたいなぁ。この人。
動画はこちら↓↓↓
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/p119ca5349b987a447f834f61b412deea
Posted by gakkiidayo at
15:01
│Comments(0)
2011年05月24日
チーズケーキ
この頃、よくチーズケーキを作ってる気がする。
チーズケーキって、もともとあんまり食べないんだけど。
嫌いではないけど、特に好きではないというか。
ケーキ食べるなら、チョコケーキとか、クリームとフルーツたっぷりのケーキがいいなぁなんて思ってしまう。
でも、紅茶にチーズケーキって、かなり合うことに気付いた!!
紅茶にハマってる自分としては、おいしいチーズケーキが作れなければいけない!
ということで、かなりいろんなチーズケーキを作った。
レアチーズケーキにベイクドチーズケーキ、スフレチーズケーキ。
クリームチーズを使うレシピから、普通のベビーチーズを使うレシピ。
ヨーグルトを使って作る、チーズケーキのレシピなんかもあったりして。
本当にいろいろ試したなぁ。
昔流行った「○○おじさんのチーズケーキ」なんていうチーズケーキも作ったし。
これが懐かしい味と食感で、意外とおいしかったし♪
でもね、問題が…
チーズケーキが1ホール完成しても、食べきれない(>_<)
他のケーキなら食べてくれる人がいるんだけど、チーズケーキだけは微妙。
そろそろチーズケーキ作りもおわりかな。
もう、ちょっと飽きてきた感じ。
紅茶に合うのって、次はシフォンケーキかしら!?
チーズケーキって、もともとあんまり食べないんだけど。
嫌いではないけど、特に好きではないというか。
ケーキ食べるなら、チョコケーキとか、クリームとフルーツたっぷりのケーキがいいなぁなんて思ってしまう。
でも、紅茶にチーズケーキって、かなり合うことに気付いた!!
紅茶にハマってる自分としては、おいしいチーズケーキが作れなければいけない!
ということで、かなりいろんなチーズケーキを作った。
レアチーズケーキにベイクドチーズケーキ、スフレチーズケーキ。
クリームチーズを使うレシピから、普通のベビーチーズを使うレシピ。
ヨーグルトを使って作る、チーズケーキのレシピなんかもあったりして。
本当にいろいろ試したなぁ。
昔流行った「○○おじさんのチーズケーキ」なんていうチーズケーキも作ったし。
これが懐かしい味と食感で、意外とおいしかったし♪
でもね、問題が…
チーズケーキが1ホール完成しても、食べきれない(>_<)
他のケーキなら食べてくれる人がいるんだけど、チーズケーキだけは微妙。
そろそろチーズケーキ作りもおわりかな。
もう、ちょっと飽きてきた感じ。
紅茶に合うのって、次はシフォンケーキかしら!?
Posted by gakkiidayo at
12:07
│Comments(0)
2011年05月06日
紅茶
最近ハマってるもの、それは「紅茶」
昔から紅茶って好きなんだけど、友だちの家で飲ませてもらった紅茶がすっごくおいしくて。
その子は、紅茶のお教室に通ってるくらい紅茶通なんだけど
とにかく、めっちゃおいしかったの。
で、いろいろおしえてもらって、帰ってからネットで調べてみた!
紅茶ってね、すごく奥が深いの
もちろん、歴史もすごく長いし。
その種類も、飲み方も、本当にありすぎて…
とりあえず、頂いた種類の紅茶をストレートで。
ベノアの紅茶。キーマン。
教えてもらったようにいれてみたけれど。
やっぱり、なんだかちょっと違うんだなぁ
友だちのおうちで飲んだ紅茶の方が、断然おいしかった
なにがそんなに違うんだろう?
っていうか、同じ葉を使ってるのに、同じ紅茶にならないなんて…
紅茶って、奥が深すぎる
ちょっとハマりそうかも。
昔から紅茶って好きなんだけど、友だちの家で飲ませてもらった紅茶がすっごくおいしくて。
その子は、紅茶のお教室に通ってるくらい紅茶通なんだけど

とにかく、めっちゃおいしかったの。
で、いろいろおしえてもらって、帰ってからネットで調べてみた!
紅茶ってね、すごく奥が深いの

もちろん、歴史もすごく長いし。
その種類も、飲み方も、本当にありすぎて…
とりあえず、頂いた種類の紅茶をストレートで。
ベノアの紅茶。キーマン。
教えてもらったようにいれてみたけれど。
やっぱり、なんだかちょっと違うんだなぁ

友だちのおうちで飲んだ紅茶の方が、断然おいしかった

なにがそんなに違うんだろう?
っていうか、同じ葉を使ってるのに、同じ紅茶にならないなんて…
紅茶って、奥が深すぎる

ちょっとハマりそうかも。
Posted by gakkiidayo at
14:58
│Comments(0)
2011年04月18日
COOK PAD
料理の時、いつもお世話になっているサイト
「COOK PAD」
毎日の料理はもちろん、お菓子やパン作りにも、いろんなレシピを使わせてもらってるんだけど。
この前、ラジオを聞いてたら
「COOK PADに『限られた食材で工夫 みんなで作る支援レシピ』っていうコーナーがあって、それを参考にしました」なんていうお便りが読まれてたの。
けっこう頻繁に「COOK PAD」は見てたんだけど。
全然、気付かなかった…
というわけで、さっそく見てみたよ、『限られた食材で工夫 みんなで作る支援レシピ』
・あったか汁物
・ガスを使わず簡単料理
・炊飯器使わずにご飯
・節水料理
・節ガス・節電料理
・使い切り無駄なし料理
・日持ちのよい保存食
・缶詰アレンジ
・食材ひとつでおかず
なんていう9つのカテゴリーから成り立ってて、たくさんのレシピが紹介されてたよ。
ぜひぜひつくってみなくっちゃ。
節ガス・節電料理なんて、すっごく大切な心がけだよね~!!
「COOK PAD」
毎日の料理はもちろん、お菓子やパン作りにも、いろんなレシピを使わせてもらってるんだけど。
この前、ラジオを聞いてたら
「COOK PADに『限られた食材で工夫 みんなで作る支援レシピ』っていうコーナーがあって、それを参考にしました」なんていうお便りが読まれてたの。
けっこう頻繁に「COOK PAD」は見てたんだけど。
全然、気付かなかった…
というわけで、さっそく見てみたよ、『限られた食材で工夫 みんなで作る支援レシピ』
・あったか汁物
・ガスを使わず簡単料理
・炊飯器使わずにご飯
・節水料理
・節ガス・節電料理
・使い切り無駄なし料理
・日持ちのよい保存食
・缶詰アレンジ
・食材ひとつでおかず
なんていう9つのカテゴリーから成り立ってて、たくさんのレシピが紹介されてたよ。
ぜひぜひつくってみなくっちゃ。
節ガス・節電料理なんて、すっごく大切な心がけだよね~!!
Posted by gakkiidayo at
10:31
│Comments(0)
2011年04月04日
義援金。
よく、お菓子やパンの材料を購入している「cuoca」。
いろいろ購入しようとHPをみたら、やはり品切れが多い。
東日本大震災の影響だから、仕方がない。
こんなとき、やはり震災のひどさを実感する。
そして、この「cuoca」のページから「東日本大震災 義援金」を受け付けていることに気付いた。
最近、あまりPCを開かないようにしていたから、全然気付かなかったけど…
ただ、この義援金だけでは頼むことができず、何か注文といっしょにということだった。
いくつか商品を注文するので、少しだけど、義援金も頼むことにした。
私にできること、たくさんはないけれど。
ちょっとでもいいから、できることはしていきたいと思っています。
被災された方が、少しでも早く元の生活に戻ることができますように…
いろいろ購入しようとHPをみたら、やはり品切れが多い。
東日本大震災の影響だから、仕方がない。
こんなとき、やはり震災のひどさを実感する。
そして、この「cuoca」のページから「東日本大震災 義援金」を受け付けていることに気付いた。
最近、あまりPCを開かないようにしていたから、全然気付かなかったけど…
ただ、この義援金だけでは頼むことができず、何か注文といっしょにということだった。
いくつか商品を注文するので、少しだけど、義援金も頼むことにした。
私にできること、たくさんはないけれど。
ちょっとでもいいから、できることはしていきたいと思っています。
被災された方が、少しでも早く元の生活に戻ることができますように…
Posted by gakkiidayo at
13:24
│Comments(0)
2011年03月28日
節電レシピ
東北地方太平洋沖地震。
少しずつ少しずつ、もとの生活が戻ってきてるみたいだけど。
電力不足の影響は、かなり深刻で…
料理をするにも、やはり「節電レシピを!」と心がけている。
節電のためには、もちろん電子レンジを使わない。
それから、ガスのみで作れる料理。
フライパンひとつで作れる料理なんて、最近たくさんレシピが出てるけど。
お鍋料理もいいよね!卓上コンロで、お鍋。
これなら、電気どころか、ガスも使わないし。
乾物や缶詰を利用した、和えるだけ料理もいいよね~!
簡単にできるし、電気もガスも使わないし。
こうして、少しでも節電に協力できればいいなぁと心がけて料理してます。
今は春だからいいけれど、夏になったら、どうなるんだろう??
エアコン使い出したら、絶対に電力が足りなくなると思う。
それまでに、もっともっと節電レシピ、開発しておかなくっちゃ!
少しずつ少しずつ、もとの生活が戻ってきてるみたいだけど。
電力不足の影響は、かなり深刻で…
料理をするにも、やはり「節電レシピを!」と心がけている。
節電のためには、もちろん電子レンジを使わない。
それから、ガスのみで作れる料理。
フライパンひとつで作れる料理なんて、最近たくさんレシピが出てるけど。
お鍋料理もいいよね!卓上コンロで、お鍋。
これなら、電気どころか、ガスも使わないし。
乾物や缶詰を利用した、和えるだけ料理もいいよね~!
簡単にできるし、電気もガスも使わないし。
こうして、少しでも節電に協力できればいいなぁと心がけて料理してます。
今は春だからいいけれど、夏になったら、どうなるんだろう??
エアコン使い出したら、絶対に電力が足りなくなると思う。
それまでに、もっともっと節電レシピ、開発しておかなくっちゃ!
Posted by gakkiidayo at
15:19
│Comments(0)
2011年03月04日
鶏ハム
この頃、ハマってるのが「鶏ハム」
前にテレビで見たことがあって、作ってみたいなぁと思ってたの。
で、この前、雑誌を買ったら、そこに「鶏ハム」の記事が載っていて。
さっそく作ってみたよ
「鶏ハム」って、分量の違いはあっても、基本的にはどのレシピも似ていて。
鶏肉(しかも、胸肉)に塩を砂糖を塗りこんで、半日~1日程度、シップロックやラップで密封しておく。
水にさらして塩抜きをして、ラップでハムっぽくできあがるように、キャンディー包みする。
あとは、沸騰した湯に入れ再沸騰させたら火を止め、お湯が冷めるまでそのまま放置。以上。
塩や砂糖は、クレイジーソルトだったり、きび砂糖だったり、はちみつ使ったりで、いろいろだけど。
わたし的には、クレイジーソルトがやっぱり好み
簡単に作れるし、安いし、おいしいし
しばらく、この「鶏ハム」ブームが続きそうな予感
みそ味っていうレシピも見つけたから、今度挑戦してみようかな
前にテレビで見たことがあって、作ってみたいなぁと思ってたの。
で、この前、雑誌を買ったら、そこに「鶏ハム」の記事が載っていて。
さっそく作ってみたよ

「鶏ハム」って、分量の違いはあっても、基本的にはどのレシピも似ていて。
鶏肉(しかも、胸肉)に塩を砂糖を塗りこんで、半日~1日程度、シップロックやラップで密封しておく。
水にさらして塩抜きをして、ラップでハムっぽくできあがるように、キャンディー包みする。
あとは、沸騰した湯に入れ再沸騰させたら火を止め、お湯が冷めるまでそのまま放置。以上。
塩や砂糖は、クレイジーソルトだったり、きび砂糖だったり、はちみつ使ったりで、いろいろだけど。
わたし的には、クレイジーソルトがやっぱり好み

簡単に作れるし、安いし、おいしいし

しばらく、この「鶏ハム」ブームが続きそうな予感

みそ味っていうレシピも見つけたから、今度挑戦してみようかな

Posted by gakkiidayo at
11:20
│Comments(0)
2011年02月16日
バレンタイン
今年はいろいろ作ったなぁ
大量のチョコマフィンにチョコシフォン。
あとは、手をかけて作った「チョコレートケーキ」
これは、絶品だった
普段はあまり甘いものを食べない相方に「これならどれだけでも食べられるよ」って誉められた
だって、かなりがんばったもん
やっぱり、手をかけて作ったものはおいしいなぁと実感
それにしても、今年はたくさん作ったなぁ…
そして、たくさん試食しちゃった
さぁてと、ダイエットするかな

大量のチョコマフィンにチョコシフォン。
あとは、手をかけて作った「チョコレートケーキ」
これは、絶品だった

普段はあまり甘いものを食べない相方に「これならどれだけでも食べられるよ」って誉められた

だって、かなりがんばったもん

やっぱり、手をかけて作ったものはおいしいなぁと実感

それにしても、今年はたくさん作ったなぁ…
そして、たくさん試食しちゃった

さぁてと、ダイエットするかな

Posted by gakkiidayo at
10:58
│Comments(0)
2011年02月03日
恵方巻き
今日は節分。
最近は「節分には恵方巻き」なんていうのが定番になってきたけど。
昔はそんな習慣、なかった気がするなぁ。
調べてみたら、関西が発祥なんだって。どうりで…
でも、せっかくだからイベント事には便乗しなくっちゃ
今日の夕飯は「恵方巻き」
といっても、ただの恵方巻きじゃなくて、飾り巻きを作ってみよう
PCで検索すると、いっぱいレシピも出てくるし。
かなり手の込んだものから、簡単だけどすごく立派な物まで、本当にいろいろ。
どれにしようかしら
なんだか、ワクワクしてきた~!
さっそく、お買い物に行かなくっちゃ
最近は「節分には恵方巻き」なんていうのが定番になってきたけど。
昔はそんな習慣、なかった気がするなぁ。
調べてみたら、関西が発祥なんだって。どうりで…
でも、せっかくだからイベント事には便乗しなくっちゃ

今日の夕飯は「恵方巻き」
といっても、ただの恵方巻きじゃなくて、飾り巻きを作ってみよう

PCで検索すると、いっぱいレシピも出てくるし。
かなり手の込んだものから、簡単だけどすごく立派な物まで、本当にいろいろ。
どれにしようかしら

なんだか、ワクワクしてきた~!
さっそく、お買い物に行かなくっちゃ

Posted by gakkiidayo at
10:12
│Comments(0)
2011年01月25日
圧力鍋
ず~っと使っていた、ノンブランドの圧力鍋。
そろそろ限界っぽい。
これ、いつから使ってるんだろう??
買った記憶はないし、どこで手に入れたのかしら?
この前、圧力鍋をみに行ったんだけど、たくさん種類がありすぎて、決められなかったぁ
いろいろ調べてから購入しようと思ってね。
ティファールがいいかしら?それとも、ワンダーシェフ?
フィスラー、活力なべ、松居一代の圧力鍋なんてのもあるし…
やっぱりティファールが無難かなぁ
あぁ、決められない
誰か、アドバイスを~
そろそろ限界っぽい。
これ、いつから使ってるんだろう??
買った記憶はないし、どこで手に入れたのかしら?
この前、圧力鍋をみに行ったんだけど、たくさん種類がありすぎて、決められなかったぁ

いろいろ調べてから購入しようと思ってね。
ティファールがいいかしら?それとも、ワンダーシェフ?
フィスラー、活力なべ、松居一代の圧力鍋なんてのもあるし…
やっぱりティファールが無難かなぁ

あぁ、決められない

誰か、アドバイスを~

Posted by gakkiidayo at
13:46
│Comments(0)